Ido Creative Laboratory(井門創造研究所)
Ido Creative Laboratory(井門創造研究所)は、システム科学(システム論・システム思考)と役割実践法(Role Action
Methodology)を考察対象の認識と問題解決・課題達成の方法論とし、地域社会における人々の生活向上を図るための研究と実践を目的として活動しています。
講演・研修・授業・ワークショップ・コンサルティングなどで、地域の方々からの依頼や要望にお応えしています。
Ⅰ 主な研究・実践テーマ
1.地域における人口減少・少子高齢化問題
国の地方創生策は、安倍内閣における「まち・ひと・しごと総合戦略」(第1期・第2期<2015-2024>)、岸田内閣における「デジタル田園都市国家構想(2022-2024)」、そして石破内閣における「新しい地方経済・生活環境創生」と展(2024.11-)開されてきています。いずれも東京圏への人口集中を押さえて、わが国と地方の人口減少の速度を緩め、それぞれの地域の活性化や幸福度の向上を図ろうとする施策です。
東京圏への一極集中が進み、地方の人口減少が進む中で、わが国の人口減少・少子高齢化問題は深刻になり、特に地方では過疎化や地域の衰退に直面しています。本研究所では、地方創生策でこうした切実な問題への対応策を、地元の人々と共に考えます。講演やワークショップにより、地元の皆さんと共に地域的課題解決のための解決策を考えます。
2.地域社会とICT
上述したようないわゆる国の地方創生策は、「Society5.0」(「第5期科学技術基本計画」2016年)をベースにしています。すなわち、AI・IoT(Internet
of Things)による仮想
と現実の融合した高度情報社会を構築し、少子高齢化、地方の過疎化、貧富の格差などの課題を克服し、新たな価値を創造して幸福社会をめざそうとしています。
今日、特にICT(Information Comunication<情報通信技術>)、DX(Digital Transformation<デジタル変革>)が推進され、こうした技術を活用して、各地域の活性化を図ろうとしています。
当研究所は、ドローン事業を展開する(株)Ido Airの併設研究所でもあることから、ICT化・DX化の動向の中で、ドローンを活用した防災・防犯、社会インフラ・建築物の点検、鳥獣害対策、環境保全などの研究と実践に取り組んでいます。
3.地域学習力・教育力
本研究所では、地域社会の活性化にとって、住民の方々の学習力と教育力が欠かせないと考えています。
研究所代表は長年に亘る国立大学(秋田大学、北海道教育大学)での地域と教育に関する研究並びに実践を行って、地域社会の特色である歴史や地理、伝統や文化などを捉えた上で、より良い地域づくりを提案してきました。
こうしたこれまでの蓄積を礎として、地域の方々と共に考えて、地域活性化策を実現していく活動をしています。
地域にとっては、そこに住む人々が自ら主体的に課題を発見し探究する中で学ぶという「学ぶ力(地域学習力)」と、学んだことを伝え教え合う「教える力(地域教育力)」が欠かせません。このような地域学習力と地域教育力を促進し向上させる支援活動をしています。
4.生き抜く力を培う命の教育-健やかな成長とキャリア形成-
わが国の人口減少・少子高齢化問題が社会的最重要課題です。にも関わらず、1990年代初頭のバブル崩壊、日本経済の国際競争力が低下して失われた30年という長きに亘る停滞状況、さらにはコロナ禍もあって、生活困窮者は増加して、将来に希望が持てず、生きることが困難な社会環境となっており、虐待、ネグレクト、自殺等でかけがえのない命が失われています。
こうした中で今、本研究所では、生き抜く力を培う命の教育をテーマとし、一人ひとりの健やかな成長とキャリア形成を促進するための研究と実践を行っています。地域の活力、元気を取り戻すためには、まずは困難な環境においても生き抜いていく力を個々人に培う対策と、地域には住民個々人が互いに支え合う力を培う対策を講じなければなりません。加えて、一人ひとりが個性を伸長し、各自の資質を活かして自己実現と社会貢献が果たすことを促進しなければなりません。
私どもはこうした社会的課題に対して対応する命の教育とキャリア教育を研究し実践しています。
Ⅱ 講演・授業・ワークショップ
講演・授業・ワークショップについては、各々次のような内容を行います。代表的な事例をいくつか紹介しますが、皆様のご依頼やご要望に応じて内容を決めたいと思いますので、気軽にお問い合わせをしていただければと思います。1.講演テーマ
「人口減少・少子高齢化問題と地域」「ICTを活用した地域づくり」「住民主体の地域づくりの方法」「学びの多様性を追 究する-こんなに使える役割体験学習論-」「リアルとバーチャルの連関学習-多様な空間での柔軟学習-」「実践キャ リアアップ教育-キャリア形成の大切さ-」「命の教育-SOSの出し方・受け止め方-」
2.授業・研修・ワークショップ
「SOSの出し方を知ってわが身を守る」「松浦武四郎の『新版蝦夷土産道中寿五六』で遊んで学ぼう!!」「怒りをコントロールし よう!!-アンガーマネジメントゲーム-」「健康づくりゲーム(脳トレとフィットネス)で健康寿命を増進しよう!!」「遊んで学べる
ドローン」「模擬裁判員裁判-裁判員を模擬体験する-」
Ⅲ オンラインコンサルティング(上記の講演・講義・授業・ワークショップ<一部>も対応します)
1.地域づくり・地域活性化 *自治体や町づくり団体の方々を主に対象としています。
「住民主体の地域づくり-ゲームで提案し合う地域づくり-」「財政再生団体夕張市から学ぶ地域創生」
2.学習・教育相談 *幼児から大人まで相談にのります。
お子様の学習・学び、進路(進学・就職)、友人関係にお悩みの方、学校や先生の指導にお悩みの方等のご相談を受けています。所長は、国立大学の教育系分野で長年研究と実践に取り組んできましたが、関わった学校や教育機関は膨大です。また、大学以前は群馬県の小中学校の教員として学級担任を持って実際の指導に当たってきました。こうした経験の蓄積がありますので、様々なご相談に対応できると思います。
教員や教育関係者の知り合いも多いので、そうした方々の協力・支援を受けることも可能です。
3.レポート・論文指導(卒論・修論・博論) *文系・理系・学際に対応します。常任スタッフ:博士(教育学)、博士(薬学)、博士(医学)
レポート作成、卒業論文、修士論文、博士論文など、構想段階から完成までの相談や指導を行います。私どものスタッフは博士号(教育学、薬学、医学等)を取得しています。専門分野が異なる方でも、研究的な文章や論文の基本は共通しています。研究テーマや着想の段階は、仲間と語り合うことが大切です。そういう仲間のいない方、一人でお悩みの方もいると思いますので、私どもがお相手します。私たちの専門性と異なる分野の専門的な内容については、随時、専門の方に参加していただくことも可能です。気軽にご相談下さい。